中医薬専門店「真命庵」が扱う漢方について

中医薬漢方

漢方薬を選ぶ方法には、大きく分けて2種類あります。

病名漢方

「病名」に応じた漢方薬を選ぶ方法

弁証論治(べんしょうろんち)漢方

患者様の体から出されるサインを見つけ、原因を特定し、 その原因を改善する、その方の体質(証:しょう)にあった漢方薬を選ぶ方法

『病名漢方』は「西洋医学」の考え方で、漢方薬も「病名の治療薬」として出されるのが特徴です。

​『弁証論治漢方』は、オーダーメード漢方で、その方だけに効果のある漢方薬が提供されるのが特徴です。

真命庵が提供する漢方薬は「弁証論治漢方」です。

日本では「漢方は効き目が弱い」「長く飲まないと効かない」「西洋治療薬を飲みたくない人の選択肢が漢方薬だ」などの固定観念があります。

これらは、患者様に合っていない漢方薬を処方したり、効果を感じるまで薬を変えて試行錯誤したりすることが原因です。

しっかりと患者様の体の声を聴き、最適な漢方薬を選ぶ「弁証論治漢方」。これが東洋医学の真骨頂です。

漢方とは?

漢方とは、中国から伝来した医学を基に、日本の風土や体質に合わせて発展した日本の伝統医学です。生薬を組み合わせて作られた漢方薬を主に用いて、病気の治療や健康維持を行います。
自然の恵みを活かし、体のバランスを整えることで、人が本来持っている回復力を引き出すことを目指す、日本独自の奥深い医学体系といえます。
気になる症状を手早く抑える「標治(ひょうち)」と、その症状を起こす原因を根本から改善する「本治(ほんち)」という2種類の方法があります。

日本の伝統医学

もともとは中国の医学(中医学)がルーツですが、日本の気候や風土、日本人の体質に合わせて独自の進化を遂げました。江戸時代に西洋医学(蘭方)と区別するために「漢方」と呼ばれるようになりました。日本で誕生した漢方薬もたくさんあります。

病気ではなく人を診る

西洋医学が病気の原因を特定し、その病気を治療することに重きを置くのに対し、漢方は「体全体のバランス」を重視します。個人の体質や生活習慣、精神状態なども含めて総合的にとらえ、その人が本来持っている自然治癒力を高めることを目指します。

漢方薬だけではありません

「漢方」と聞くと漢方薬をイメージしがちですが、実際には鍼灸(しんきゅう)やマッサージ、養生(食生活や生活習慣の見直し)、薬膳なども含めた、幅広い治療法や健康維持の考え方を含んでいます。

漢方薬の原料は「生薬」

漢方薬は、植物の葉や根、動物、鉱物など、自然界にある薬効成分を持つ「生薬(しょうやく)」を複数組み合わせて作られます。ショウガやシナモンなど、身近な食材も生薬として使われることがあります。動物が原料の生薬は、中国漢方の特徴です。

オーダーメイド治療

漢方薬は、一人ひとりの体質や症状に合わせて、適切な生薬の組み合わせが選ばれます。これを「証(しょう)」に合わせた治療と呼び、まさにオーダーメイドの治療法と言えます。

現代医療との併用

近年では、西洋医学と漢方医学を組み合わせることで、より効果的な治療を目指すケースも増えています。特に、検査では異常が見られないけれど体調がすぐれない「不定愁訴」や、冷え性、慢性的な不調などの改善に期待されています。

漢方で改善が期待できる症状

以下のような症状は漢方での改善が期待できます。

虚弱体質

体力がなく疲れやすいなどの症状。

加齢による症状

腰痛や物忘れなどの症状。

胃腸

胃もたれや食欲不振、便秘などの症状。

精神

イライラ、不眠、鬱などの症状。

婦人科系

生理不順や不妊、更年期障害などの症状。

慢性的

冷え性、肩こり、アレルギー疾患などの症状。

取り扱っている漢方薬の紹介

真命庵で取り扱っている漢方薬

肩こり、めまい、頭痛に 

イスクラ冠元顆粒(​かんげんかりゅう)

「イスクラ冠元顆粒」はタンジン、コウカなど6種類の植物性生薬から抽出したエキスを顆粒としたものです。 末端血流を改善することで、動脈硬化や冷え性、肩こり、頭痛、慢性疲労などを改善することが期待できます。癌や認知症にも効果があったとの論文も多数あります。 また、血管自体を丈夫にすることから、服用を続けることで加齢とともに不安になる心血管症状を未然に防ぎます。

イスクラ冠元顆粒(​かんげんかりゅう)

女性ならではのお悩みに 

イスクラ婦宝当帰膠​B(​ふほうとうきこう)

「イスクラ婦宝当帰膠B」は、トウキをはじめ、センキュウ、オウギなどを加えた処方でこれら9種類の生薬を原料とする口当たりの甘いシロップ剤です。 お湯に溶かし、薄めて服用します。 更年期障害による下記疾患:冷え症、貧血、生理不順、生理痛、腹痛、腰痛、肩こり、頭痛、めまい、のぼせ、耳鳴りの改善を目的としております。

イスクラ婦宝当帰膠​B(​ふほうとうきこう)

楊貴妃も服用していたと伝わる美容成分配合 

艶麗丹(​かえんれいたん)

「艶麗丹」は、哈士蟆油(ハシマユ)、西洋人参(セイヨウニンジン)、銀耳(ギンジ)、真珠(シンジュ)を配合したものです。
哈士蟆油は、満州から清朝宮廷へ献上されていたツバメの巣やフカヒレに並ぶ高級な薬膳素材で清朝宮廷料理に用いられていました。西洋人参は北米原産のオタネニンジンの近緑種の人参です。銀耳は、シロキクラゲの子実体です。真珠は、真珠貝が生み出す宝石です。「艶麗丹」は、これらを配合し手軽に摂れるようにソフトカプセルに詰めました。 

艶麗丹(​かえんれいたん)

受験生や認知機能に不安のある方にお勧め

星火 賢脳丹(​せいか けんのうたん)

海洋由来の必須脂肪酸であるDHAとEPA、植物由来のクルミ油を配合したものです。(以下追記)DHAは科学的に脳神経の働きを活性化させることが報告されており、様々な健康関連商品に使用されています。クルミは見た目が「脳」の形をしていることから脳機能全般に良い作用をすると古くから言われ、実際に多くの症状改善が報告されています。脳の神経伝達機能及び血流の改善、集中力を高めるなど効果があり、認知機能に不安な方、頭を使う職種の方に最適です。

星火 賢脳丹(​せいか けんのうたん)

その他の商品

真命庵で取り扱っているその他の商品

敏感肌な方でも利用できる自然派化粧品

リスブラン化粧品

リスブラン製品は敏感なお肌の方でもご利用いただける添加物を原則不使用とする自然は化粧品です。
肌本来の力を取り戻し、その力によって綺麗になるスキンケア。お肌の状態や季節の変わり目にあわせて、効果的に使用することが可能です。

リスブラン化粧品

お問い合わせ・ご予約

漢方専門店真命庵へのお問い合わせはこちらのお問い合わせフォームをご利用ください。
ご予約はLINEをご利用ください。

体質診断チェック

漢方では「気・血・津液(き・けつ・しんえき)」の3つの要素が滞ったり、不足すると身体に不調が現れるといわれています。
ご質問に答えるだけで、あなたの体質を診断しセルフケアなどの対処方法をご案内いたします。

真命庵の体質診断チェック